ポルタⅡ A80M屈折式天体望遠鏡

 

冬は天体観測の季節です。

理由としては空気が澄んでいるからと言われています。

 

私も実は天体望遠鏡を使っての天体観測の経験があります。

 

もっとも私が天体観測をはじめたのは社会人になってから。

新潟県出身の会社の同僚に教えてもらい、

富士山の麓や、同僚の故郷である新潟の星祭的なものに

参加したりしました(笑)

 

同僚はもちろん男性です!

 

星や月を観るにあたり必要なのが天体望遠鏡です。

ということで、初心者にオススメな天体望遠鏡の選び方について

お伝えしたいと思います!

 

ちなみに私が天体望遠鏡を使っての観測で一番感動したのが

土星を発見した時です。

 

土星特有のあの輪っかが、ハッキリと分かりました!

かなりの感動でしたね。

 

ぜひ、あなたも一度天体望遠鏡を使って

天体観測にチャレンジしてみてくださいね!

 

天体望遠鏡の種類を簡単に解説

難しいことをいうとキリがないのですが、一番わかりやすい

天体望遠鏡の分類は光の集め方によるものです。

 

大きく分けて2種類あります。

 

屈折式天体望遠鏡

屈折式天体望遠鏡対物レンズを使う様式です。

 

どちらかというと初心者でも扱いやすいのが、この屈折式で

取り扱いしやすいのとメンテナンスの必要がほぼないのが

特徴です。

 

価格は主にレンズの種類によって異なります。

EDレンズといった高性能レンズが用いられているモデルは

一般的に高くなるのに対して、一般的なレンズである

アクロマートレンズが用いられているモデルは

比較的安価で購入できます。

 

反射式天体望遠鏡

反射式天体望遠鏡対物鏡によって天体の光を集める様式です。

 

屈折式と比べると大口径のものが比較的安くてに入りますが、

光軸がずれやすいなど、メンテナンスに手間がかかるため

初心者には向いていないと言われています

 

天体望遠鏡を選ぶ際に注意する点とは?

注意点としては、よくありがちな

高倍率が安値!」みたいに、倍率だけを売りにした

望遠鏡は購入しないほうが無難ということです。

 

理由は、天体望遠鏡に関して言えば、

倍率が高いからといってよい性能とは限らないからです。

 

むしろ倍率はレンズを変えれば変更できたりします。

 

それなのに高倍率のみを売りにしているというのは

それだけで、販売店をあまり信用出来ないですね。

 

特に天体望遠鏡というものは特殊なものですから、

購入してからも販売店に相談に乗って頂く場合も多いです。

 

なので、できれば信頼の置ける天体望遠鏡関係の

専門店での購入をオススメします

 

とはいえ、何の予備知識もなしに天体望遠鏡の専門店に

行っても、判断材料がありませんよね。

 

ということで、最後にオススメの天体望遠鏡について

少しだけお話させていただきます。

 

初心者にオススメの天体望遠鏡は?

それでは、結局初心者にオススメの天体望遠鏡は

何かについてお伝えします。

 

前提としては、天体望遠鏡による天体観測は

結構な確率で飽きやすいということがあります。

 

なので、お試しで買うとしたら

やっぱり5万円程度屈折式天体望遠鏡かなと思います。

 

一つ、おすすめ品をあげておきますね。

架台と言われる足も含めての値段です。

 

で、「私はしばらくは絶対に天体観測を続ける!」と

気合充分なあなたには、10~15万円程度の

反射式天体望遠鏡をオススメします!

 

ちょっと高めなのですが、参考商品はこちらです。

 

冒頭でもお伝えしたとおり、私は実際に反射式天体望遠鏡を使って

天体観測をした経験があります。

 

現実の星は想像よりも若干ジミなのですが、

土星の輪や、木星の縞模様、そして蟹座大星雲などのもやもやを

実際に観察してみると本当に感動します!

 

ぜひ天体観測を最低年に1~2度程度のイベントにすることを

オススメしますし、完全にハマってしまったら、

天体観測マニアになることもいいと思います!

 

とにかく宇宙を肌で感じることができるのが

天体望遠鏡による天体観測です。

 

楽しんでくださいね!!